耳鳴りに悩む介護福祉士の女性

耳鳴り

2021年10月28日
船橋市西船橋  K.S  (女性)  介護施設職員  34歳
初 診 X年7月
主 訴 耳鳴り
診 断
既往歴 アトピー性皮膚炎
社会歴 介護福祉士
現病歴 介護施設に就職して12年が経ち、これまで仕事の影響で腰痛や頸肩こりに悩まされてきた。 痛みなどは数年前から事務作業が増えたことで顕著に現れるようになったと思う。 これまで整骨院での施術をおこなってきたが、すぐに元に戻ることもあり、友人に紹介されて来院。 その他症状:耳鳴り(右) 所見:脉数滑  胸脇苦満R、中注・大巨LR、胃内停水、中脘、裏急 局所診:天牖R、翳明LR、胸鎖乳突筋R、頭瘀血、肩井LR

施術・経過

第1診目:大椎、胃の気処置、瘀血処置、副腎処置、扁桃処置、肝実処置
※施術2日後に生理がくる。生理不順のため施術効果を感じる。
また、頸部や腹部の緊張が緩んだことに驚いている。
第2診目:胃の気処置、瘀血処置、副腎処置、肝実処置 + 脳循環・中耳循環改善

背景

考察

患者は責任感が強く真面目な性格です。
その影響もあってか、気が緩むことはなく、いつも緊張をしているように見うけられました。
脉やお腹の緊張を読み、手足に数本の鍼を留めておき、呼吸をみて動かします。
するとお腹の緊張は解けていき呼吸も深くできるように。
このことを読み取らずに頸肩こりなどにアプローチしても効果を得られるものではありません。
本人が気づいていないアトピーは、皮膚科で処方された薬を使っても効果が無かったと言います。
そのため、肘の湿疹はよくならないと思っていました。
しかし、扁桃処置をおこない、丁寧に施術しておくことで体調は整い湿疹は消えたようです。
第2診が終わり、第3診は骨格に対してもアプローチをおこない、全体的な調和を求めていきたいと思います。
第3診を終えて。
頭痛になることはなくなり体調が良い。
身体が痛くて眠ることが出来ないということもなくなり、良く眠ることが出来る。
また就職して14年が経ち、はじめて生理が予定通りにきた。
耳鳴りは継続しての施術が必要だと考えます。
【追伸】
耳鳴りは第3診目の後に消失。

施術プラン:基本鍼灸(担当 土田)